つのの細道(ペナン島)
Mの長女とうちの次女と遊ばせたいなら、遊ばせといて下さい。
と、次女をKLに残し、夫Tとペナン島へ行きました。
ペナン島へは、KLから50分のフライトです。
タイ国境近く、インド洋に浮かぶ、淡路島の半分くらいの島です。
東洋の真珠と言われ、マレーシアを代表するリゾートアイランドです。
私たちはM夫婦推薦の「ムティアラ」というホテルを選びました。
そこで、初めてのアジアンリゾートを経験しました。
アジアのホテルは、心地よいですね。うちらやっぱ、アジア人なんですよね。
ホテルマンは、なつかしい笑顔であいさつしてくれます。
レストランでは、「あの〜」と言おうとすると、もう側に立っています。
お皿を下げて欲しいな〜と思っただけで、下げてくれます。
エレベーターの入り口で灰皿に入れた吸い殻が、降りてくると、もうありません。
部屋に帰ると、いつのまにかベッドメーキングして、フルーツが置いてあります。
プールは人が少なくて深いし、
プールサイドで飲むタイガービールが、これまたうまいっ。
部屋に帰ると、またベッドメーキングしてくれていて、花が替えてあります。
外に出て、向かいの小物屋に入ると、¥300くらいのアジアンな小物が満載です。
食堂のお皿は、ちょっといただけないけど、炎天下で食べるミ−ゴレン(焼そば)
やスチームボート(しゃぶしゃぶ)は、スパイシーで、美味しいです。
屋台の集合場所、ガーニードライブは、海岸沿いにあり、夕陽がすごくきれいです。
活気があって、たくさんの屋台の中から何を食べるか、かなり迷います。
どれも¥100以下なので、何を基準に選んだら良いかわかりません。
ぶらぶらして客引きにあったり、無理やり買わされて、
当たりだったり、はずれだったりするのが、屋台の醍醐味です。
でもここで、私たちはきっちり、下痢菌に当たってしまいました。
帰りの飛行機では、トイレに行きっぱなしでした。
帰国してから2週間、強度の下痢に苦しみ、すっかり衰弱してしまいました。
アジアでは「飲み物は、ノンアイスで」「水洗いした添え野菜は食べない」
「屋台では焼き物だけ」は必須ですね。身をもって学習しました。
以後今日に至るまで、海外で下痢したことはありません。
下痢菌に感染したことを除けば、とっても快適なぺナンリゾートでした。
けれど、M夫婦に
「つのが来たけど、普通、3才の子供をM家に残して、2人でペナンに行くかあ??」
と後生、話のネタにされてしまいました。
NEXT→